山名 大台ヶ原山(おおだいがはらやま)標高:1,695.1m
所在地 〒519-2634 三重県多気郡大台町大杉
山行ルート 大台ヶ原駐車場〜東大台ヶ原自然観察路〜大台ヶ原山(日出ヶ岳)標高:1,695.1m〜正木ヶ原〜尾鷲辻〜牛石ヶ原〜大蛇嵓〜シオカラ谷吊り橋〜大台ヶ原駐車場
活動距離 7.4km
活動時間 3時間02分
難易度 ★☆☆☆☆

 
こんにちは、カトレアです!今年はすでに日本百名山の一つ「大山」に登りましたが、リピートだったので今回は新たな百名山「大台ヶ原山(おおだいがはらやま)」を制覇してきました!!
 
大台ヶ原山は奈良県と三重県の県境にある標高1,695.1mの山で、「日本百名山」に選ばれているだけでなく、日本百景、日本の秘境100選にも選ばれていて、山全体が特別天然記念物に指定されています!
 
最高点の一等三角点は基準点名が「大台ヶ原山」ですが、、国土地理院による地図には日出ヶ岳(ひでがだけ)と表記されていて三重県の最高峰♪
 
今回は、東大台と呼ばれるビジターセンターから東の区域を周回するBコース(中級)でゆるっと美しい景色を楽しんできました^^そんな訳で日本百名山の九座目となる大台ヶ原山への山行レポです٩(ˊᗜˋ*)و✧
 


※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大台ヶ原駐車場からスタート♪

住所
奈良県吉野郡上北山村小橡660-1
駐車可能台数
200台(無料)
備考
トイレ・物産店有り。※大台ヶ原ドライブウェイ(県道40号線)は冬期通行止区間です。

 
車でカービィーな悪路をぐねぐねと山頂駐車場までやってきました!三津河落山(さんずこうちさん)や経ヶ峰(きょうがみね)など、標高1,400m〜1,600mの複数の山と、これらの山に囲まれた東西5kmほどの台地状の地帯が大台ヶ原(おおだいがはら)と呼ばれています^^
 

 
駐車場付近はすでに標高は1572mあって、とっても涼しいです!!お昼前に到着したので、まずは物産店を物色して腹ごしらえ( ・∇・)200台駐車できる広い無料駐車場の他にもバス停や売店、飲食店、トイレ、宿泊施設、ビジターセンターなどがあります。
 

 
登る前ですが、先に山バッチもGET(*˘︶˘*).。.:*♡またコレクションが増えました♪大台ヶ原のトレッキングコースは4コースあって、そのうち3コースはこの駐車場が起点になります。そのうちビジターセンターから西の区域は西大台と呼ばれ、環境省により立ち入り人数が制限されているので事前に手続きが必要です。
 

 
今回は手続き不要な東大台と呼ばれる東の区域へ行くので、準備を済ませて早速登山口へ向かいます!

登山口から東大台ヶ原自然観察路へ♪


 
大台ヶ原ビジターセンターは山頂駐車場の一番奥にあるのですが、東大台への入り口は、大台ヶ原ビジターセンターのすぐ横にあります。ここからトレイルに入ると、一般登山者向けのコース「東大台ヶ原自然観察路」が整備されています。
 

 
平日なのに人も多く、バスでやってきた団体さんもいました。高低差もそんなにないので、山登りというよりはハイキングとして気軽に楽しめるのが大台ヶ原の魅力♪
 

 
時刻は、11時25分と珍しく遅めのスタート。山頂の日出ヶ岳までは1.8kmしかなく、高低差も200m程なので楽ちん♪初級のAコースだと距離が短すぎるので、今回は中級のBコースを周回します。
 

 
なだらかなハイキングコースを進んでいきますが、結構人の往来が多くて人気の高さが伺えます。
 

 
25分ほど歩くと海が見える展望スポットに到着。すでに先客がいたので、サクッと景色だけ眺めます。
 

 
看板によるとここから富士山や志摩半島や熊野湾が見えるようですが、富士山はさすがに見えませんでした( ・∇・)
 

 
この日は少々曇ってはいましたが、やっぱり山から見る海は最高ですね^^景色を楽しんでプチ休憩した後、すぐに現れた天国への階段!!これで一気に天上界にワープ!
 

 
木製の景色になじむ階段ですが、なかなかに息が切れます!!振り返ると急さがよくわかりますね;
 

 
ここで一気に心拍も上がるので涼しかったはずが、汗をかいてしまいました。
 

 
天国への階段を登り切った先には、展望台が見えます。そう、あそこがもう山頂なのです♪

 

大台ヶ原山(日出ヶ岳)標高:1,695.1m


 
時刻は12時ジャスト!出発から1時間かからずに、日本百名山の九座目登頂(*˘︶˘*).。.:*♡風が強めなのでとても涼しくて気持ち良いです^^下界はきっと灼熱な上に不快指数がMAXなんでしょうね!
 

 
今日は曇りですが、雨も降ってないので山に登るにはちょうどよき気温です。大台ヶ原では南東の急峻な斜面を海上から湿った風が吹き上げるので、年間を通じて降水量が多くて屋久島に並ぶと言われるほどの多雨地帯なんだとか!
 

 
山頂付近は団体さんもいて人だらけですが、展望台の上は貸切でした!展望台からの景色はこんな感じ♪
 

 
登った事のある山もたくさん見る事ができますが、どれがどれだかイマイチわかりません(笑)山の名前を見ると宗教味のある山名が多いですね。
 

 
次は記念すべき(?)十座目になりますが、今シーズンのうちにもう一個くらい百名山の山に登れるといいなー!

あわせて読みたい日本百名山
  1. 【伊吹山・日本百名山 1/100】標高差1,157m ! 正面登山道から天上界へ♪
  2. 【荒島岳・日本百名山 2/100】福井県唯一の日本百名山 ! ササユリの咲く勝原登山口から大野富士登頂♪
  3. 【大峰山・日本百名山 3/100】世界遺産の修験道で関西最高峰の八経ヶ岳へ♪
  4. 【白山・日本百名山 4/100】最高峰・御前峰へ♪砂防新道~観光新道で日帰り9時間コース!
  5. 【妙高山・日本百名山 5/100】燕登山道ピストンの後は、秘境野湯で混浴♪
  6. 【大山・日本百名山 6/100】梅雨明けに森林限界突破 ! 中国地方最高峰の絶景 ♪
  7. 【剣山・日本百名山 7/100】見ノ越から大剣道コースで絶景の太郎笈・次郎笈へ♪
  8. 【乗鞍岳・日本百名山 8/100】森林限界突破!! 三本滝から剣ヶ峰までバスを使わず自力で登頂!

正木ヶ原


 
山頂からは行きとルートを変えて下山しますが、立ち枯れしたトウヒの風景が幻想的な正木ヶ原を通って次のチェックポイントの尾鷲辻を目指します。
 

 
シロヤシオの群生地もあるのですが、見頃は六月上旬から中旬にかけてなので7月中旬の今は過ぎてしまっていました。
 

 
綺麗に整備された木道になっていて、所々に休憩できる展望スポットもあります。昼間なので今は現れていませんが、朝晩は夜行性のシカやカモシカが沢山見られるようです。
 

 
大草原の木道が終わって砂利道に変わった頃に東屋発見!ここが尾鷲辻です。

尾鷲辻


 
距離は長くないのですが、短時間に目まぐるしく景色が変わって見所たくさん!日本百名山に選ばれるだけありますね。
 

 
次のチェックポイントは牛石ヶ原です。道標もあって、距離もかいてあるので親切!
 

 
また草原ゾーンに突入。ここも木道が整備されているので、歩きやすくて無駄に自然を傷つけない配慮がなされています。
 

 
草原から原っぱに(どう違う?笑)足を踏み入れると、そこが牛石ヶ原でした。

牛石ヶ原


 
わかりやすいように途中にあった道標の写真をさきに持ってきましたが、牛石ヶ原の入口には神武天皇の立派な銅像が建ってました!!
 

 
こんな山奥に威風堂々とそびえる神武天皇!日本の建国の祖であり初代天皇とされていますが、実は実在したかどうかは歴史学では実証されていないそうです。その左手には弓と、その先に止まるゴールデントビー。 日本を統一した神武天皇を、大和の橿原まで先導したといわれる伝説の八咫烏が止まっています。
 

 
進んでいくと巨大な石がゴロリ。特に説明書きなどはなかったので真偽のほどは不明ですが、多分これが牛石ヶ原の由来になった牛石??牛っぽい巨石はこれしかなかったので、そういうことにしておきます。
 

 
日当たり抜群の原っぱを過ぎると、今度は緑のトンネルを潜り抜けます。
 

 
ここで分岐点登場。ゴールへの最短ルートはシオカラ谷方向なのですが、ここで逆方向へ寄り道して大蛇グラに行ってみることにしました。
 

 
道が崩落している箇所にはちゃんと橋が架けられています。ありがたき配慮。橋を渡るとドンと巨石群。
 

 
本日初の岩登り。さっきまで大草原だったのに、この辺りはアルプス感溢れてます。
 

 
もう一つ木の橋を渡ると、そこに広がるのはまるで大蛇のような切り立った岩塊!!
 

大蛇グラ


 
ここも人気スポットなので人が多いです。いなくなった隙を見計らって撮影タイム♪
 

 
平和な草原から一気にスリル溢れる断崖絶壁!!落ちないように柵がありますが、岩がツルっと滑りそうで慎重に進みます。
 

 
ここはコースルートから少し外れますが、ぜひ行ってみて欲しいお勧めの絶景映えポイントでした!
 

 
大蛇グラを堪能した後は、先ほどの分岐点まで戻って今度こそシオカラ谷方向へ向かいます。
 

 
ここからは谷へ向かうだけあって、どんどんと下っていきます。さっきまでは開けた道が多かったですが、日陰が多くなるので標高は下がっていきますが比較的涼やか♪
 

 
ゴロゴロと歩きにくい岩の道。この辺りは行きと違って少しサバイバルなので、中級コースになるんでしょうね!短時間で変化に富んで飽きないコース!!
 

 
どんどん下っていくと、水のせせらぎも聞こえてきました!シオカラ谷近し!?

シオカラ谷吊り橋


 
せせらぎの音が大きくなり、シオカラ谷に架かる吊り橋が登場♪ここが「東大台」の散策コースでは、一番低い場所になります。
 

 
川の水がとても澄んでいて綺麗!橋の上からでも水底が見えます!
 

 
ここが今回のコースの最後の見所。一番低い場所ということなので、この先は最後登りの道になりますが綺麗な風景に癒されて英気をたっぷり養えました!!
 

 
少し登って、振り返って吊り橋をパチリ★肉眼だとバッチリ見えてるんですが、写真だと木々や緑に埋もれてよくわからなくなりますね;人間の目ってすごいな!
 

 
最後の石段は183段あるとかないとか、そんな情報がYAMAPに乗ってました。
 

 
最後に一汗かいて、階段を登り切るとゴールまではあとわずか!がんばれ私!

大台ヶ原駐車場


 
トレイルが終わり、ほんの数時間前にみた風景が再び現れました^^トイレも自販機も売店もあるので、安心感半端なし!トイレにいって、自販機でお茶を購入。
 

 
車に戻って、本日の山行は終了です!おつかれ山でした(*˘︶˘*).。.:*♡たった3時間程で周ったと思えないほど変化に富んだコースと素晴らしい景色は、控えめに言って最&高!出発からずっと涼やかだったのも、この殺人的暑さの中でかなりの重要度を占めています!!
 
少々アクセスが悪く、悪路を走行しないと来られないのが難点ですがとても良き場所だったので来れてよかったです^^まだもう少し梅雨は続きそうですが、夏本番に向けてのウォーミングアップにもちょうどよかったです♪
 
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました(˘▿˘*)♫•*¨*•.¸¸♪