【便石山・天狗倉山】2025年初の天上界‼︎ 眼下に広がる絶景の尾鷲ブルー‼️ 公開日:2025-03-22 PR三重関西の山 今年もようやく暖かさが感じられる様になってきて、無事に個人的山開きする事ができました(*˘︶˘*).。.:*♡今回チョイスした山は、5年前にも登った事があって忘れられないほどの絶景だった、便石山(びんしやま)標高:599mと天狗倉山(てんぐらやま)標高:522mの二座です! 続きを読む
【大台ヶ原山・日本百名山 9/100】三重県最高峰「日出ヶ岳」を東大台をBコースで周回♪ 公開日:2024-07-12 PR三重奈良日本100名山関西の山 今回は新たな百名山「大台ヶ原山(おおだいがはらやま)」を制覇してきました!!最高点の一等三角点は基準点名が「大台ヶ原山」ですが、、国土地理院による地図には日出ヶ岳(ひでがだけ)と表記されていて三重県の最高峰♪今回は、東大台と呼ばれるビジターセンターから東の区域を周回するBコース(中級)でゆるっと美しい景色を楽しんできました^^そんな訳で日本百名山の九座目となる大台ヶ原山への山行レポです٩(ˊᗜˋ*)و✧ 続きを読む
【御在所岳】キレット越えと奇石巡りのロックな中登山道から武平峠コース周回! 公開日:2024-05-16 PR三重日本200名山滋賀近畿100名山鈴鹿セブンマウンテン関西の山 今回は三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1,212mの御在所岳(ございしょだけ)です!!鈴鹿セブンマウンテンは七座全て制覇しているのですが、見所も多い王道ルート「中登山道」で山頂に向かいました!!天気予報に反して曇り空で眺望はイマイチでしたが、おかげで涼しく快適に登る事ができました♪そんな訳で今回は「中登山道」から山頂へ向かい、帰りは武平峠に降りてロードでスタート地点へ戻るという御在所岳への周回山行です(*˘︶˘*).。.:*♡ 続きを読む
【御池岳】鞍掛西ルートピストン‼️絶景のグリーンランドは鈴鹿山脈最高峰!!! 公開日:2023-06-20 PR三重滋賀関西の山 今回は、鞍掛峠ルートで360度ビューの鈴北岳を経由して御池岳へ!!雲ひとつない青空に艶めく緑の楽園!晴れ散らかしてるのに、カラりと涼しい奇跡的な快適さに改めて運の良さを再確認( ・∇・)←しかも翌日と併せて、週末登山2連チャンですよー!!まずは1発目、絶景の御池岳山行レポです٩(ˊᗜˋ*)و✧ 続きを読む
【頂山】美すぎるオハイブルー!!秘境でブルーが大渋滞♪ 公開日:2023-02-27 三重中部地方関西の山 今冬は寒すぎてしばし下界で冬眠しておりましたが、先日春が立ったことですし2023年の山開きをしてまいりました♪♪♪どんどんどんパフパフ♪ 今年初の山行は、三重県尾鷲市にある頂山(いただきやま)です!当初は山頂を目指す訳ではなくオハイブルーと呼ばれる秘境の絶景を見にいく為に向かったのですが、せっかくだし山頂も寄っとく?という感じで頂山にも登頂しておきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 続きを読む
【竜ヶ岳】鈴鹿セブンマウンテン全制覇!!中道登山道〜遠足尾根周回ルートでアドベンチャー♪ 公開日:2022-10-03 三重滋賀鈴鹿セブンマウンテン関西の山 ついに鈴鹿セブンマウンテンを全制覇!!最後の山は、鈴鹿セブンマウンテンの中でも特に人気のある竜ヶ岳です!今回はアドベンチャー感が強く、一番斜度のある「中道コース」で山頂へ!復路は、気持ちの良い稜線歩きができる遠足尾根を通る周回コースです(*^^*)予想以上に時間がかかり、ヘットヘトになりましたがとても登り甲斐のある素敵な山でした♪ 続きを読む
【鎌ヶ岳】鈴鹿山脈のトンガリ君♪武平峠から半日で行けるお手軽マッターホルン! 公開日:2022-09-15 三重滋賀近畿100名山鈴鹿セブンマウンテン関西の山 毎度おなじみ鈴鹿セブンマウンテンの一座にして鈴鹿山脈きってのトンガリ君!鈴鹿のマッターホルンとの異名をもつ【鎌ヶ岳】です!もうその山名からしてトンガッてますね(・∀・)トンガッてる割には短時間でサクッと登れるのが魅力?今回は、一番ラクにトンガれちゃう武平峠からの鎌ヶ岳ピストンです! 続きを読む
【釈迦ヶ岳】スズカの地上絵!? 『釈迦ヶ岳〜猫岳〜羽鳥峰』周回コース♪ 公開日:2022-08-29 三重滋賀鈴鹿セブンマウンテン関西の山 今回の山は、三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境界にある標高1,092mの【釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)】です!!釈迦の寝姿に似ているところからついた山名なのだそうですが、今回は釈迦ヶ岳のみならず猫岳(ねこだけ)・羽鳥峰(はとみね)も縦走♪ 続きを読む
【堀坂山】伊勢三山三部作!三座目は最短ルートの堀坂峠コースピストン! 公開日:2022-06-02 三重関西の山 伊勢三山三部作もついに最終回となりました\(^o^)/パチパチ最後は三座目の【堀坂山】です(*´∀`)色んなルートがあるのですが、すでに15時前だった事もあり最短ルートをチョイス♪縦走ではなく1日で三座回るのは初めて(*^^*)明るいうちに全て踏破できてよかったです♪そんな今回は伊勢三山の三座目【堀坂山】山行レポです! 続きを読む
【白猪山】伊勢三山三部作!二座目は夏明けコース→夏明け別コースで周回! 公開日:2022-05-31 三重近畿100名山関西の山 今回は二座目となる【白猪山(しらいざん)標高:819.4m】です!伊勢三山の中で、一番つらい登りだったかも;縦走ではないので、一座目の局ヶ岳から車移動。移動中におにぎりを食べたり、飲み物を購入したりと準備を整えながら二座目に向かいました!そんな今回は三部作の二作目【白猪山】レポです(*^^*)v 続きを読む
【局ヶ岳】伊勢三山三部作!一座目は旧登山道→新登山道で周回! 公開日:2022-05-30 三重近畿100名山関西の山 今回は松坂牛でおなじみ三重県松坂市まで足を伸ばし「伊勢三山」と呼ばれる3つの山を1日で完登しました\(^o^)/まずは伊勢三山の中で、最も標高が高い局ヶ岳(つぼねがだけ)へ♪ 続きを読む
【入道ヶ岳】二本松コースで天空の鳥居へ♪下山は北尾根コースから 公開日:2020-10-01 三重近畿100名山鈴鹿セブンマウンテン関西の山 三重県鈴鹿市にある標高906mの入道ヶ岳(にゅうどうがたけ)に行ってきました!山頂には遮るもののない鈴鹿山脈屈指の大パノラマ!そして天空の鳥居と呼ばれるフォトジェニックな椿大神社・奥宮の鳥居がそびえたっています^^♪今回は下山後は混浴露天風呂で疲れを癒すという、満喫プランを紹介します^^ 続きを読む
【三峰山】盛夏にもおススメ!落差21m!不動の滝で涼んで癒される♪ 公開日:2020-08-04 三重奈良関西の山 初夏の白ツツジや冬の霧氷などが有名で、日本三百名山の一つにも選ばれている三峰山に行ってきました♪奈良県と三重県の境にあって標高:1235mの三峰山は、滝も楽しめるし、標高の割に短時間で登れて道もわかりやすいのでおススメです^^今回は、梅雨明け翌日の三峰山の山行をレポしていきます♪ 続きを読む
【藤原岳】鈴鹿山脈の花の山! 眺望抜群の山頂へ表参道・大貝道ピストン♪ 公開日:2020-06-18 三重滋賀近畿100名山鈴鹿セブンマウンテン関西の山 鈴鹿山脈の北部にあって、日本三百名山及び関西百名山、花の百名山、そして鈴鹿セブンマウンテンの一つにも選定されている【藤原岳(ふじわらだけ)】に登りました♪今回は、三重県側のいなべ市から表参道の大貝戸(おおがいと)ルートで♪ 距離は8.5kmで、所要時間は、登り2時間30分・下り1時間20分のトータル3時間50分!快晴ということもあり、青と緑のコントラストがとっても美しい藤原岳をレポしていきます♪ 続きを読む
【便石山・天狗倉山】熊野古道伊勢路・馬越峠を歩く!巨岩の上から見下ろす絶景♪ 公開日:2020-02-06 三重関西の山 今回は、三重県の紀北町と尾鷲市の境をなす馬越峠(まごせとうげ)から便石山(びんしやま)と天狗倉山(てんぐらさん)への山歩きレポです♪世界遺産熊野古道の伊勢路は、三重県の伊勢神宮から熊野三山へ続く道です。その中でも最も有名な馬越峠(標高:332m)を拠点にして二座を制覇しました♪山並みから青く澄んだ海まで一望できる、約5時間の素晴らしい山行をたっぷりとご紹介していきます♪ 続きを読む
御在所岳登頂♪標高1212mで下界よりマイナス7℃! 公開日:2018-07-30 三重日本200名山滋賀近畿100名山鈴鹿セブンマウンテン関西の山 熱暑のなか、少しでも爽暑になるように山歩きに行ってきました♪ 関西百名山にも選ばれていて、鈴鹿セブンマウンテンの一つでもある御在所岳へ♪標高が1212mの、一等三角点です!下界よりも7℃程、涼しい避暑地ということになりますがそんなトレッキングの模様を、今回はレポしていきたいと思います(^^)/ 続きを読む