山ちゃんねる

安・近・短な山登りと山飯の記録です♪

「鳥取」の記事一覧

【下蒜山】蒜山三座、最後の一座‼︎ 梅雨明けに太陽と青空の洗礼!

前日に烏ヶ山に登頂し、翌日は下蒜山にやってきました!蒜山三座のうち下蒜山だけがまだ未踏だったんですよね!下蒜山は三座の中で標高が一番低いのですが、一番景色が良く山頂からは360度パノラマが広がります!つまりは暑さと眺望はトレードオフ、青空と直射日光もトレードオフ、何かを手にいれる為には犠牲を払わねばなりません。そんな今回は蒜山三座完結編の下蒜山です!!

【烏ヶ山】酷暑の中、笹を漕いで山陰のマッターホルンへ!

今回は少し遠出をして、鳥取県東伯郡琴浦町と日野郡江府町との境にある大山山系の一つ【烏ヶ山】に行ってきました!山陰のマッターホルンと呼ばれる烏ヶ山は、からすがやまではなくからすがせんと読みます。中国地方に多いせん読みの山名ですが、せんシリーズも増えてきました^^マッターホルンに期待を寄せていたのですが、そこに至るまでが笹藪地獄でした( ・∇・) 笹を漕ぎまくって、ようやく辿り着いたマッターホルン!山頂手前のほんの少しでしたが、岩登りも楽しむ事ができました!

【氷ノ山】鳥取県から兵庫の屋根へ!氷ノ越〜三ノ丸 自然探勝路コース周回!

今回も「せん」読みシリーズで、2度目となる氷ノ山(ひょうのせん)に登ってきました(*˘︶˘*).。.:*♡氷ノ山は須賀ノ山(すがのせん)とも呼ばれる兵庫県養父市と鳥取県八頭郡若桜町との県境にある標高1,510mの山です!兵庫県の最高峰!中国地方では大山に次いで2番目の高さを誇ります。以前は兵庫県側からの氷ノ山越えコースでピストンしましたが、今回は鳥取県側の若桜から氷ノ越コースで登って三ノ丸コースで下山する周回ルートです!

【毛無山】緑がフッサフサのケナシガセンからハクバサン周回♪山頂からのビューは最&高!

またまた少し遠出して、標高1000m超えの涼しそうな山に登ってきました(*˘︶˘*).。.:*♡今回は毛無山(けなしがせん、けなしやま)と呼ばれる、鳥取県と岡山県にまたがる標高1218メートルの山です。岡山県・鳥取県の両側から登山道が整備されているのですが、今回は岡山県側から登りました。毛無山だけでなく東隣する白馬山まで足を伸ばして縦走です!

【大山】五月晴れの伯耆大山で絶景ハイク‼️ 新緑と海空ブルーを満喫♪

今回の愉快爽快な山登りは、お久しぶりの日本100名山!2年ぶりの大山(だいせん)です(*˘︶˘*).。.:*♡前回は梅雨明けの暑い時期に行ったのですが、今回はまだ少し肌寒さの残る5月に登ってみました^^風も寒さも思ったよりも大した事なく、快晴で絶景の景色に出会えました٩(ˊᗜˋ*)و✧空の青と海の青の澄んだブルー!!真っ白な雲が空に映える様子もとっても綺麗で、とにかく行ってよかったです!!!標高も1,709mと、今年の暫定一位をマーク!冷たい空気が熱った体を冷やしてくれて、とても気持ちよく快適に登る事ができました。

【大山・日本百名山 6/100】梅雨明けに森林限界突破 ! 中国地方最高峰の絶景 ♪

鳥取県にある大山(だいせん)の第二峰である弥山(みせん)標高:1,709mに登ってきました!鳥取県および中国地方の最高峰で、日本100名山だけでなく日本百景にも選定されている鳥取県のシンボル!東の富士、西の大山と言われるほど素晴らしい山容は、山頂からの見晴らしも最高なのです!大昔に登った事があるのですが、その時は眺望が拝めずいつかリベンジしたいと熱望していました。今回はそんなリベンジ戦! 暑さに負けない熱い【大山】山行になります\(^o^)/

【扇ノ山】姫路登山口からのピストン!お手軽2時間山行でデジタルデトックス!

今回は、連休を利用して兵庫&鳥取を旅してきました♪ マラソンレースに出走したり、渓谷で川遊びしたり♪そして、旅の締めは大好きな山活(*^^*)兵庫県と鳥取県にまたがる扇ノ山(おうぎのせん)標高:1,309.9mに登って来ました!スマホは登山口につく前から圏外! 別世界に迷い込んだような、連休とは思えない静寂に身も心も癒やされました(*^^*)今回は、混雑知らずのお手軽山行♪ デジタルデトックスにもぴったりな【扇ノ山】レポです♪

【蒜山】中蒜山から上蒜山へ縦走♪塩釜冷泉も秘湯温泉も満喫!

岡山県と鳥取県の県境に位置する蒜山(ひるぜん)へ行ってきました(*^^)v蒜山は3つの山からなり、上蒜山(1,202m)・中蒜山(1,123m)・下蒜山(1,100m)を合わせて蒜山三座と呼ばれています。今回は上蒜山(1,202m)と中蒜山(1,123m)を縦走しました^^山行の後は温泉でまったり♪山と温泉の極楽娯楽レポです♪

【那岐山】蛇淵の滝Bコースで濡れ場を登り、大神岩Cコースで岩を巡って下山♪

少し遠出して、鳥取県八頭郡智頭町と岡山県勝田郡奈義町の境界にある那岐山(なぎさん)標高:1,255mに登ってきました^^今回は岡山県側からB(蛇淵コース)で登ってC(大神岩コース)で下山しました!立派な滝がいくつもあって、濡れ場続出の険しい道のりですが・・滝マニアにもたまらない?!夏にぴったりな涼しいコースをレポしていきます♪

三徳山三佛寺「投入堂」ワラゾウリで行く命がけの修験道!

先日の三連休を利用して、鳥取&島根に山修行&観光RUNに行ってきました! 今回は鳥取県の断崖絶壁にある「日本一危険な国宝」と言われる三徳山三佛寺投入堂での山修行編です(*^^*)標高900メートルは、1時間半くらいでたどり着けるという事だったので軽い気持ちで向かいました。雨が降りそうだったので傘さしながらでもいけるのかな~なんてナメた事まで言ってたのですが思いのほか厳しい道のりにびっくり! しかも、履いていったトレイルシューズでは入山許可が下りずワラゾウリでの登山となりました! 今回は、そんな波乱の修行体験レポになります!