
「関西以外の山」の記事一覧

【妙高山・日本百名山 5/100】燕登山道ピストンの後は、秘境野湯で混浴♪
またまた、遠征して参りました^^♪ 今夏だけで、制覇した百名山が一気に増えつつあります(´艸`*) そんな今回の行き先は・・新潟県妙高市にある妙高山(みょうこうさん)標高:2,454mです!今回は妙高山へのメイン登山道でもあり最も変化に富むコースの燕登山道をピストンしました!山あり滝あり、野趣あふれる秘湯ありな素晴らしい山行となりました^^♪ 下山後のお楽しみも含めて、たっぷりレポしていきます♪♪

【那岐山】蛇淵の滝Bコースで濡れ場を登り、大神岩Cコースで岩を巡って下山♪
少し遠出して、鳥取県八頭郡智頭町と岡山県勝田郡奈義町の境界にある那岐山(なぎさん)標高:1,255mに登ってきました^^今回は岡山県側からB(蛇淵コース)で登ってC(大神岩コース)で下山しました!立派な滝がいくつもあって、濡れ場続出の険しい道のりですが・・滝マニアにもたまらない?!夏にぴったりな涼しいコースをレポしていきます♪

日本一のおんせん県・別府で湯めぐり♪レンタカーで行く秘湯!
先日、大分県の別府に弾丸フェリーツアーに行ってきました^^ロープウェイで山を楽しんだ後に、温泉巡りも満喫しました♪今回は山についてではないのですが、せっかくなので湯めぐり編も記事にしたいと思います♪

【鶴見岳】別府ロープウェイで行く、鶴見山七福神巡り♪
今回は湯けむりの街!大分県の別府へ現地0泊、船中2泊のとんぼがえりのフェリー往復プランで山と温泉を楽しんできました^^♪一番の目的は日本三百名山のひとつで、大分県別府市にある活火山【鶴見岳(つるみだけ)標高:1,375m】でした!ロープウェイで行くことになり山行というより、ただの観光になってしまいましたが(笑)現地0泊、船中2泊の日本一のおんせん県弾丸ツアーをレポしていきます(^^)/

【宝満山】福岡満喫の山旅 !! 太宰府天満宮~竈門神社~愛嶽山~宝満山
今回は11月の三連休を利用して、九州まで山旅に行ってきました♪ フェリーで1泊して、大阪南港~新門司港まで!そこからは車移動で福岡きっての人気スポット【太宰府天満宮】へ♪ その後【竈門神社】から愛嶽山経由で、行者道ルートから【宝満山】に登るという盛りだくさんな観光&山行です(^^)/

【富士の眺め日本一】新倉富士浅間神社から新倉山(標高:1180m)へ山歩き♪
今回は#山梨県 富士山インスタ映えで検索すると必ず上位に食い込んでくる『新倉山浅間公園(あらくらふじせんげんこうえん)』に行ってきました。新倉山浅間公園は、新倉山(あらくらやま)の中腹にあり、富士山が丸見えのインスタ映え必須スポットなのですが、中腹まで行くんだったら山頂まで登っちゃえ(^^)/ という事で・・ピークハンターカトレアは、富士と桜の名所といわれる新倉山(あらくらやま)を制覇してきました♪「富士の眺め日本一」と言われる場所からの富士山は、一体どうだったのでしょうか・・? 今回は富士山に登るのはちょっと・・という人でも手軽に登れる新倉山(あらくらやま)登山のレポになります♪

【霊峰「八海山」八ツ峰巡り】山の日に行く、スリル満点のクサリ場天国!
夏休み&山の日@新潟山旅の二日目のレポになります(´艸`*)新潟県南魚沼市にある標高1778mの岩の殿堂!山頂は岩峰群となっていて、古くから修行の山としても崇められてきた霊峰「八海山(はっかいさん)」に登りました^^♪今回は八海山ロープウェイを利用して標高376mの山麓駅から標高1147mの山頂駅(4合目)まで行き【八ッ峰(やつみね)】と呼ばれ、八海山登山の核心部でもある山頂の岩峰群を制覇しました(^^)/そんなクレイジーな八海山「八ツ峰巡り」の模様をお届けいたします^^♪

【弥彦山-日本三彦山- 】新潟屈指のパワースポット ! 彌彦神社神体山へ♪
今回は夏休み&山の日という事で・・安・近・短ないつもの山行とは違う危・遠・長な山旅になります(笑) 関西を抜け出して、遠く離れた新潟県まで行ってきました!一日目は、雪彦山、英彦山と並ぶ日本三彦三の一つ【弥彦山(やひこやま)】へ♪二日目は、日本二百名山の一つで越後三山の1峰でもある【八海山(はっかいさん)】へ♪お天気にも恵まれて、盛りだくさんで山三昧な旅になりました^^♪ まずは一日目の危険度も難易度も低い【弥彦山】の登山レポになります^^

三徳山三佛寺「投入堂」ワラゾウリで行く命がけの修験道!
先日の三連休を利用して、鳥取&島根に山修行&観光RUNに行ってきました! 今回は鳥取県の断崖絶壁にある「日本一危険な国宝」と言われる三徳山三佛寺投入堂での山修行編です(*^^*)標高900メートルは、1時間半くらいでたどり着けるという事だったので軽い気持ちで向かいました。雨が降りそうだったので傘さしながらでもいけるのかな~なんてナメた事まで言ってたのですが思いのほか厳しい道のりにびっくり! しかも、履いていったトレイルシューズでは入山許可が下りずワラゾウリでの登山となりました! 今回は、そんな波乱の修行体験レポになります!