山名 小津権現山(おづごんげんさん)標高:1,158m
所在地 〒501-0701 岐阜県揖斐郡揖斐川町小津
山行ルート 小津権現山登山口駐車場~高屋山~小津権現山(標高:1,158m)~高屋山~小津権現山登山口駐車場
活動距離 約6.5km
活動時間 3時間35分
難易度 ★★★☆☆

 
こんにちは、カトレアです(^^♪ 今回は岐阜県まで足を伸ばして、揖斐郡揖斐川町にある【小津権現山(おづごんげんさん)標高:1,158m】に登ってきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
 

カトレアカトレア

南北に連なる小津権現山、花房山、雷倉山を合わせて「小津三山」と呼ばれ親しまれています^^


カゲレアカゲレア

ぎふ百山の一つにも選定されていて、能郷白山と共に白山権現社を祀る山で、山名の権現山は白山権現を祀る山であることに由来しています!


やっぴこさんやっぴこさん

眺望のよい開けた山頂からは、まだ雪の残る真っ白な白山を望むことができたよ!


本文で後述しますが、目的地に行けなくなってしまって急遽その場で決めた山だったのですが;予想外に素敵な山でした^^登りがいのある急登、そしてそれを乗り越えた先の絶景!
 
標高もそれなりにあるので涼しく快適で、暑くなり始めた今の時期にはぴったり♪そんな訳で今回は、【小津権現山】への山行です(*˘︶˘*).。.:*♡

 
 
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小津権現山登山口駐車場からスタート♪


 
小津集落から杉谷沿いを車で走っていくと、林道終点が登山口になっています。舗装された駐車場があって20台くらい駐車できるようになっていますが、トイレや自販機などはないので林道に入る前に済ませておくと良きです。
 

 
駐車場のすぐ近くに登山口があって、鳥居のような木のゲートと木彫りのクマさんがいるのでわかりやすいです^^クマさんの足元には権現山山頂まであと3.6kmと書かれた標識がありました。
 

 
準備を済ませて10時16分、さっそく山行開始!!少し遅めのスタートですが、元々今日は以前登った夜叉ヶ池へ別ルートから登る予定で向かっていたのです;

あわせて読みたい

 
と・こ・ろ・が、道路が通行止めで登山口まで行けない事が発覚して、急遽その近くで良さげな山を探してヒットしたのが小津権現山なのでした。
 

 
登山道に入ると、さっそく涼しい樹林帯♪足元も落ち葉が絨毯のようにフカフカで、とても気持ちの良い道です^^今回は一番定番の小津ルートをピストンしますが、人気のようで駐車場には車がたくさん停まっていました。
 

 
最初のうちは傾斜も緩やかで、鮮やかな新緑とうるさいくらいの鳥のさえずりがジブリの世界に迷い込んだよう!
 

 
10分ほど歩くと、山頂まであと3.2kmとカウントダウン標識がありました。この辺りが笛石山だったと山レコの記録に残ってるのですが、全然気が付かずにスルーしてしまってました;
 

 
だんだんと、どんどんと傾斜がキツくなって息も絶え絶え、汗もしたたります;でも吹き抜ける風がとても気持ちよくて、山日和でしかありません^^
 

 
木の根元にまたカウントダウン標識!あと2.6kmとありますが、えー!!??まだそんなにあるの?という感じで結構きついです;
 

 
カウントダウン標識はよくわからない頻度で時々登場します。そして道標もしっかりあって、ピンクテープのマーキングもあるし、道はわかりやすかったです。
 

 
ずっと眺望もなにもない急登が続くのでハードですが、森林浴だと言い聞かせて頑張って進みます。
 

 
写真も変わり映えしないのでブロガー泣かせですが、こういう山に限って山頂はぽっかり開けてる事も多いのでそれまでは修行です!
 

 
登り始めてちょうど1時間で、またカウントダウン標識!あと1.9km・・・ロードの1kmはあっという間ですが、山の1kmは絶望するほどに長く感じますね( ・∇・)
 

 
なんとなく空が見えてきたなーと思っていると、急にパカーンと開けた場所にでてきました!!

高屋山(たかやさん)標高:955.97m


 
11時25分、小津権現山の南南東にある高屋山のピークに到着(*˘︶˘*).。.:*♡ここだけ広場みたいになっていて青く澄んだ空は見えるのですが、樹林に覆われていて展望はありません;
 

 
三等三角点と、手作りの色褪せた山頂標識があるのみでした。
 

 
標高は955.9kmもあるので、日差しの割には涼しく感じます。標高的には山頂まであとちょっとのはずですが、この先もまだまだハードな道のりが続くなんてこの時はまだ知りませんでした( ・∇・)
 

 
高屋山を過ぎても、ラスボスの小津権現山まではあと1.4kmもあります。
 

 
高屋山から15分程あるくと青空が広がり、尾根筋に!前方に綺麗な山容が見えたのでてっきり後少しだと思いきや・・
 

 
主峰の前にそびえ立つ前衛峰、つまりエセピークでした。全然まだまだ道のりは続くのです( ・∇・)
 

 
ここまで殆ど登りが続いていましたが、ここに来て急な降り登場。せっかく登ったのに、降り・・つまり再び登り返す事になります。そしてピストンするので下山時にも登りがありますw
 

 
虎ロープも登場して、急激な傾斜を乗り越えます。これも往復ともに登ったり降ったり。
 

 
背丈ほどわしゃわしゃ伸びた私の嫌いな草木トンネルをくぐって、枯れた笹の中をロープで登って・・まだまだ冒険は続きます。
 

 
今日はストックを1本だけ携帯していましたが、助かりました!ロープで登る時は邪魔になるけど、1本だしなんとかなりました。今度こそ最後かな?空に向かって登り切るとそこに現れたのは・・
 

小津権現山(おづごんげんさん)標高:1,158m


 
12時21分、ようやく小津権現山の山頂に到着(˘▿˘*)♫•*¨*•.¸¸♪ 2時間ちょっとと、そんなに距離も時間もないのですがえぐい急登りだったので長く感じました;
 

 
山頂付近は開けた場所になっていて、大権現白山神社のお祠と二等三角点「小津(おず)」があります!
 

 
そして美しく広がる眺望!!左手にはまだ雪景色の白山!右手にはうっすら雪を被った御嶽山乗鞍も微かに見る事ができました!

あわせて読みたい

 

 
白山にズームイン!ずっと立山連峰じゃね?って言ってた人もいますが、これは白山ですよw
 

 
清々しい青空と瑞々しい緑、そして絶景をおかずに持ってきたパンを食べながらしばし休憩。お昼寝しているおじさんもいましたw 涼しいけれど汗冷えするほどでもなく、本当に快適な気持ちよさ!いつまでもここにいたい景色ですが、座るがなくて地べただとお尻が痛くなってきたので同じ道をピストンで下山します。
 

 
同じ道なので、やっぱり今回も写真は少なめw高齢恒例のカトレアさんで誤魔化しましょう。
 

 
アップダウンもあって本当に登り甲斐ありました!山頂の景色が何よりのご褒美
 

 
降りは1時間くらいで高屋山まで戻ってきました。

高屋山


 
13時13分、再び高屋山に戻ってきました。登りはじめてからちょうど3時間が経過。ここまでが長かったので、ここからはきっと楽勝のはず!
 

 
登りがきついと降りもそれなりに時間がかかります;すぐに滑りそうになるし、つんのめって足先が痛くなるし。そのうち膝にもくるんだろうなー、老化恐ろしや。
 

 
40分ほどひたすら降り続けて、ようやく車が見えてきました!登山口のアーチがゴールゲートに見えますw

小津権現山登山口駐車場でゴール♪


 
13時55分、小津権現山登山口に到着!トータルで3時間35分でした!今日もおつかれ山です(*˘︶˘*).。.:*♡
 

 
下界に一歩踏み出せば、もうそこが駐車場なので楽ちんです。夜叉ヶ池に行こうとして急遽変更したので、たいして情報もなかったのですがいい意味で期待を裏切る良き山でした^^また新しい山を制覇できてHAPPY٩(ˊᗜˋ*)و✧この後は車で移動して、以前マラソン大会の帰りに寄った事のある温泉施設へ♪

養老温泉 ゆせんの里

住所
岐阜県養老郡養老町押越1522-1
営業時間
8:00~22:00(最終入館 21:30)
入浴料
平日880円・土日祝990円
公式サイト
https://yusennosato.com/news/526/

天然温泉かけ流しの大浴場や岩盤浴や珍しい汗蒸幕もあるので、たっぷり楽しめます!疲れが癒えますね!!露天風呂のある温泉大好き^^
 

 
帰る前には養老の滝にも立ち寄りました!圧倒的な涼を感じて寒いくらい!!
 

  
今回も楽しく充実の山行になりました!登った山も増えてきて、あれは前に登ったよなーなんていう景色が見られるのも嬉しいです^^まだまだ今年も山シーズンは始まったばかり!安全に安心に楽しく大冒険したいと思います^^今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡