山名 | 打見山(うちみやま)標高:1108m |
---|---|
所在地 | 〒520-0477 滋賀県大津市葛川木戸口町 |
山行ルート | 清林パーク駐車場(標高:112m)〜木戸登山口〜天狗杉〜ロープウェイ山頂駅〜打見山(標高:1108m)〜エキナカキッチン〜天狗杉〜木戸登山口〜清林パーク駐車場 |
活動距離 | 11.9km |
活動時間 | 往路:3時間12分/復路1時間50分 |
難易度 | ★★☆☆☆ |
こんにちは、カトレアです(^^♪今回は、滋賀県大津市にあるリゾート施設「びわ湖バレイ」でお馴染みの【打見山】です!
去年の5月にも登った事があって、樹林帯で涼しい記憶だったので猛暑日ですが頑張ってみました!コースは前回と同じく、清林パーク駐車場(標高:112m)からのスタート!標高差がエグいし時間はかかるのですが、傾斜はそんなにキツくなく、殆どが樹林帯の中を歩くことができます。
山頂付近まではほぼ景色は楽しめませんが、比較的夏でも登りやすいと思います(カトレア比)とはいえ下界は40度近い気温だったので、日陰でも暑すぎて絞れるくらいの汗をかきました;
暑さにバテて疲れたので、帰りはロープウェイに乗ろうとしましたが・・片道でもクソ高い価格に恐れ慄いておとなしく歩いて帰ってきました(笑)物価高の影響はこんな所にまで!( ・∇・)!
そんな訳で、今回は川で泳いだのか山に登ったのかわからないくらい全身びしょびしょ!標高差996mの打見山ハイクです♪
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
清林(せいりん)パーク駐車場からスタート♪
- 住所
- 〒520-0514 滋賀県大津市木戸966
- 公式サイト
- https://otsu.or.jp/thingstodo/spot27
- 備考
- 24時間利用可・駐車料金無料・トイレ有
前回と同じく、今回もすもう公園でお馴染みの清林パーク駐車場(標高:112m)からスタートします!
トイレも自販機もあるので、発着地点にぴったり。ただ出発時に日陰に止めたはずの車が、帰ってきたら日向全開になっていてサウナ状態でした( ・∇・);その辺りを考慮し山側に駐車することをお勧めします。
7時47分、スタート♪約1年ぶりですが、一度でも行ったことがあると何となく覚えているので安心感がありますね。歩いているうちに、去年もこれ見たなーなんて記憶もどんどん蘇ってきます。
すでに気温は33度もあって、暑いです;毎年夏がどんどん暑くなっていって、もはや命の危険さえ感じますね。そしてこの日はカムチャッカ地震の影響で津波警報が常に出ていて、自然の脅威を感じながらの山行になりました。
しばらくは民家や別荘地を進み、トンネルをくぐり抜けます。こういうトンネルを見ると千と千尋の神隠しを思い出すのは私だけじゃないはず。20分程歩いて、いよいよ山に入っていきます。
打見山 木戸登山口
8時8分、登山口に到着。ここから未舗装路のトレイルに入っていきます。今回このコースを選んだのは、とても歩きやすいけど距離もあるので、鈍りまくってる身体に喝を入れる為です。
打見山へはロープウェイでも登れというのに、登山道も綺麗に整備されています!ありがとう!そしてずっと樹林帯になっているので、木陰を歩くことが出来るんです!
木陰と引き換えに眺望はなく、飽きるほどの長い道のり( ・∇・);でも山頂までいけば絶景がまってるし、トレーニングにはもってこい!そしてこの暑さですがら、水分がみるみるうちに無くなっていく恐怖感を、山頂にいけばお店も自販機もあるしーという安心感が補ってくれます。
とりあえず山頂にいくまでの事だけ考えて飲食料を持ってればOKというのは、とても心強いし荷物も少なくてすむので助かります。景色がほとんど変わらぬままホスの木場までやってきました。
なんだったっけ?と自分の過去記事を読み返しても、わからなかったと書いてありました(笑)適宜休憩をとりながら、ようやく天狗杉まで登ってきました。
打見山 天狗杉
とても大きな杉で、引きで撮らないと全体が写せません。ちょっと離れて見ると、確かに天狗の鼻のように見える太い木の枝。
天狗杉までで9時37分、もう2時間弱も登り続けています。もう全身びしょびしょで、水分を沢山とっていますが、全部汗で出てしまってる感じ( ・∇・)途中でチョコ羊羹を食べて栄養補給。
長期保存できるので、災害対策としても家に常備しています。小さいくせにすんごいカロリー!万年ダイエッターには、山でしか食べられないおやつです。
なんだかんだ山頂に近づいてきて、暑そうな青い空が見えてきました。平和だったルートも、ちょっとだけハードモード。
ここまで来たら、あとちょっと。ロープウェイの動く音も聞こえてきて、ようやく苦行も終えられそうです。
やっっっとマザーレイク琵琶もお目見え!!今まで何度も何度も琵琶湖を見た事がありますが、やっぱり天上界から見下ろすのは格別です。
通りすぎるロープウェイ!結構沢山の人が乗っているのが見えました。山頂は混んでるのかな?みんな涼しさを求めて高い所にくるんですね。
蓬莱山の姿もお目見え!打見山から蓬莱山はまったく日陰のない丸裸の道のりになるので、今回もスルーします;標高が高くても日差しが強いと、普通に暑いですからね。
美しい琵琶湖ブルー。山から見る海が大好物なんですが、湖ももちろん好き٩(ˊᗜˋ*)و✧
さあ!いよいよ最後の階段を登って、トレイル終了!山頂に到着です!!!
打見山(標高:1108m)
ロープウェイの山頂駅でもある打見山の山頂に到着(๑˃̵ᴗ˂̵)و 時刻は10時51分なので、3時間以上も暑い中登りっぱなしで疲れた;;
この時は汗かきすぎて、疲れすぎて、ロープウェイで降りて下界でランチする予定だったのでYAMAPも終了してました(笑)乗り場にいこうとしたら、料金が片道3000円もすることがわかって、それなら普通にここでランチした方がよくね?ということで一番空いてそうなエキナカキッチンへ。
ポテトとドリンク付きの海老カツバーガーセット(1900円)。汗かきすぎて全くトイレも行ってないし、アイスコーヒーが秒で吸収されていきます。バーガーは美味しかったけど、ポテトがモスタイプで残念。ポテトはマクド派です(いらん情報)山頂では良い風が吹いていたので、日陰にいればクーラーのない場所でも涼しかったです^^
打見山 自力でピストン下山
山頂到着時は疲れ果ててたんですが、涼んで食べてゆっくりしていたら、すっかり復活♪元気に下山できそうです。
とはいえ、行きと全く同じ道なので写真も少なめにしてサクッと締めに向かいたいと思います(笑)
山頂付近は少し危険な箇所やハードな箇所もありますが、そこを過ぎたらもう平和。そういえば行きは誰にも会わず、ずっと貸切状態。帰りは一人だけソロで来ていた人にすれ違いました。ちなみに山頂では多国籍な言葉が飛び交っていて、琵琶湖バレイにもインバウンドの波が・・
行きは暑くて辛かったけど、下りはあっという間♪でも標高が下がるので、やっぱり暑くて汗だく;;もう本当に山でも危険を感じる暑さですね;
ちょうど一番暑くなる時間帯に下界に戻ってきました;もう今日何回暑いって言ったんだろう・・声に出さない心のつぶやきも合わせると、億超えしてんじゃね?
13時33分、青林パーク駐車場に到着!一旦山頂で終わってしまったYAMAPの記録を、降りだけで再び。
1時間50分で降りてきました。今日もおつかれ山です。駐車場に自販機があったので、買ったばかりのキンキンに冷えた炭酸飲料が神掛かってました!!ちなみに琵琶湖バレイ山頂の自販機にはお茶と水とポカリの3種類しかなかったです;やっぱり夏は炭酸でシュワっといくのが一番!!!とにかく暑いの一言なんですが、今日も無事に山行を終える事ができました^^暑すぎて、なかなか山にもいけてませんが、まだまだ続く夏を楽しみたいと思います^^
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡