山名 武奈ヶ岳(ぶながたけ)標高:1214.4m
所在地 〒520-0503 滋賀県大津市北比良
山行ルート 比良イン谷口駐車場~~カモシカ台〜北比良峠〜八雲ヶ原〜武奈ヶ岳(標高:1214.4m)~八雲ヶ原〜金糞峠~前山〜北比良峠〜カモシカ台〜比良イン谷口駐車場
活動距離 15.1km
活動時間 6時間43分(内休憩時間36分)
難易度 ★★★☆☆



こんにちは!ようやくYAMAPのプレミアム会員になったカトレアです(^^♪ 今回の全・場・時間な山登りは、滋賀県大津市にある、武奈ヶ岳(ぶながたけ)標高:1214.4mです♪


カトレアカトレア

滋賀県の琵琶湖西側に位置する武奈ヶ岳は、比良山地の最高峰です!


カゲレアカゲレア

日本二百名山・関西百名山にも認定されていて、琵琶湖国立公園の一部になっているよ♪


やっぴこさんやっぴこさん

武奈ヶ岳の山名は、昔、山頂付近に広くブナ林が生えていたことが由来しているんだ!


登山道も豊富で滝や湿原など見どころが多いのですが、今回は琵琶湖側のイン谷口を発着点に登りごたえ満点の中級コースで攻めました!手強い箇所も多数あって、靴を濡らさずには進めないような渡渉ポイントも! 


久々のがっつり登山という感じで、難易度が高い分だけ達成感も抜群♪ そんな今回は、【武奈ヶ岳】山行レポです♪

比良イン谷口駐車場からスタート


 
武奈ヶ岳に登るルートはいくつもありますが、今回は少し距離の長い琵琶湖側からのイン谷口からのコースで登ります。駐車場はたくさんありますが、そこそこ混んでいました。比良イン谷口のバス停もあるので、バスでも来る事が出来ます。
 



イン谷口駐車場から先に進んだ大山口分岐までは、整備された歩きやすい道になっています。とはいえ急な坂道が始まるので、しょっぱなから息が切れますw
 

 
山に向かう道中には、トイレや登山届ポストもあります。自販機や売店などはないので、飲食料は必ず持参しましょう! 坂道をゆっくり登りながら、準備運動完了!今回の出発は9時10分でした。
 



大山口分岐から青ガレ・金糞峠へ行く予定でしたが、迂回を促す看板が立っていたので右側のダケ道と言われる北比良峠方面に進みます。

大山口からカモシカ台・北比良峠へ




いよいよここから山に入っていきます。まだ標高は低いのですが、沢沿いなのでとても涼しいです♪ 澄んだ水がとても綺麗で、水流の音に癒やされながら進んでいきます。





いきなり沢を渡ります。靴を濡らさないように、石で滑らないように慎重に・・・。この後も渡渉ポイントや泥濘みがたくさんあって、水源豊富なこのルートでは靴を濡らさないのは不可能でしたw





岩がゴロゴロと歩きにくい登り。こんなに山らしい道を歩くのは、久しぶりな気がします^^今回のコースはトレラン向けの道ではないので、安全第一で歩くことにします。
 

 
坂がきっついなー(*´∀`); まだ1000mくらい登らないといけないのに、しょっぱなから挫けそうになりますw ひたすらきつい登りを1時間くらい進み続けると、ようやく1つ目のチェックポイントに到着♪

カモシカ台(標高:690m)


 
ここで岩に座って小休憩。急な登りが続く上に樹林帯なので、全然景色も楽しめなくて苦行です; 写真を撮るのを忘れてしまったのですが、ここでバナナカステラを食べました。
 

 
次のチェックポイントは北比良峠!前回は高野山に登ったのですが、比べ物にならないほどきつい傾斜です;
 

 
ずっと木陰なのと、標高もどんどん上がっていくので気温は涼しいです。まだ下界も30℃ないくらいなので、今くらいの時期が適温なのではないかと思います。
 



カモシカ台から、登り続けること約1時間!ようやく樹林帯を抜け、目の前に青空が広がります(*^^*)
 

 
ここまでの2時間は、まじ苦行ですw 急な登山道を登りきると、開けた場所に出てきました!

北比良峰(標高:970m)


 
北比良峰は、かつては比良山スキー場のロープウェイ山頂駅があった場所です。開けた更地状になっているので、見晴らしも抜群でテントを張っている人もいました!
 

 
御覧ください!この眺望!マザーレイクも丸見えです(*^^*)比良山スキー場は2004年に閉鎖になりましたが、ロープウェイだけでも残っていればここまで楽に登れたのになぁ・・(白目)
 

 
しばし景色にうっとり♪ 冒頭の山頂ジャンプは、この時に撮影したものですw お昼寝している人もいて、とても気持ちよさそうでした! まだまだここから300m近く登らないといけませんが、ここでこの眺望なので、山頂はさぞかし・・と期待に胸が膨らみます。
 

 
景色を楽しんだ後は・・せっかく登ってきたのに、少し下りますw 10分程歩いて、次のチェックポイントへ♪ 

八雲ヶ原(やくもがはら)


 
八雲ヶ原に到着♪ここは関西では珍しい高層湿原で、ヤクモ池は比良山系に点在する池の中で最も高地に位置します。
 

やっぴこさんやっぴこさん

雨乞いの池でもあり、悲哀伝説の舞台としても有名だよ!



 
カゲレアカゲレア

周囲の山々の水はここに集まるんだよ


カトレアカトレア

琵琶湖の水源地である比良山中における主要水源です!



 
ここにもテントを張っている人がいました。しばし休憩して、再び歩きだします。
 

 
扉は閉まっていましたが、八雲観音様のお堂も通りました。この地を守っている観音様なのだそうです。
 

 
さて、ここからはいよいよ武奈ヶ岳の山頂を目指します! 
 

 
またまた急な道がはじまります。日当たりのよい道ですが、もう標高が1000m近くあるので、気温が低くて暑さは全然感じませんでした。
 

 
コヤマノ分岐までやってきました。暑くはないけれど、急な登りが続き体力の消耗が半端ないです。2本持参したペットボトルの水も、山頂手前で1本目がなくなりました。
 

 
山頂にどんどん近づいてはきていますが、最後の最後まで急傾斜です;私レベルでは全く走れる所がなかったのですが、走って登ってくる人もいるんでしょうね(尊敬)
 

 
ようやく山頂が射程圏内に!!!!そんなにすれ違う人は多くなかったのですが、山頂にはたくさんの人が見えます。
 

 
みんなどこから登って来たのかな?? いきなり密になってびっくりでしたが、やっぱり人気の山なのですね。

武奈ヶ岳(ぶながたけ)標高:1214.4m


 
スタートから4時間もかかって、ようやく武奈ヶ岳に登頂♪ 山頂到着は12時ジャストでした! 付近には休憩している人がたくさん!まずは記念撮影^^♪
 

 
今の所は、2021年暫定1位の標高です!これからどんどん記録を塗り替えていく予定なので、良きトレーニングになりました♪ さて、ちょうどお昼時なので、ここでランチタイム♪
 

 
出ました!パンパンのパンw 歩いていると適温ですが、こうして休憩していると寒いくらい涼しいです。頂上からは360度の展望を楽しむことができ、晴れた日には遠く御嶽山や白山をも望むことができるのだそうです!



どれがどの山なのか、全くわかりませんがw 遮るものが雲意外なにもないビューが、この山が人気の理由なのでしょうね(*^^*)
 

 
景色もランチも楽しんだ後は、下山です。再びイン谷口に戻りますが、同じルートではなく少し寄り道しながら下界へ。

八雲ヶ原方面へ下山


 
大きい分岐や主要ポイントには道標がありますが、それだけを頼りにすると道に迷いますw 下山道は特に迷いやすい箇所が多いので、しっかりGPSで確認しながら進む事をオススメします。
 



そして、平和な道ばかりではありません。水が湧き出る万年泥濘みゾーンや滑りやすい岩場などのトラップもたくさんあります。
 

 
気楽なハイキング気分でやってくると、痛い目を見ますw 下山はお風呂の近いイン谷口に向かう人が多いのか?時間帯的なものかはわかりませんが、やたら人が多かったです。
 

 
避けようのない泥濘みゾーン。一歩一歩水が染み出してくるので、あっという間に靴はびちゃびちゃ(´;ω;`)
 

 
こんな沢も、渡って対岸にいかねばなりません。靴の濡れ具合を最小限に抑えてくれる石を慎重に渡って、向こう側へ。こんなシーンに何度も出くわしましたw
 

 
案内板も錆ていて、読めない字が多いですが; 行きにも経由した、八雲ヶ原まで戻って来ました。

ヤクモ池のアカハライモリ


 
またまたヤクモ池の畔にやってきました。ここでまた休憩してモグモグタイム♪今日は食べ物の写真を忘れがちですw 朝からパンばかり食べていますが、いくら食べてもすぐお腹が空いてしまいますw 
 

 
池の中を熱心に撮影しているおじさんがいて、何か泳いでいるのかな? と覗いてみると・・・池の中には、たくさんのアカハライモリが泳いでいました!
 



手足が可愛いイモちゃんを、ズームイン★行きに通った時は、池の中まで覗いていないので気が付きませんでしたが、至る所イモリだらけでした。もっと細部まで観察しないと、色んなものを見逃してしまっているかもしれませんね。
 

 
湿地を散策してみようと思いましたが、木道も橋もボロボロでとてもじゃないけど歩けそうにないので諦めました;この先は、登りとルートを変えて金糞峠に立ち寄ります。
 

 
かなくそって凄いネーミングw 帰って調べるまでは、きんぷんとうげって読んでいましたw
 

 
ここから金糞峠までの道のりが曲者で;何度も沢を渡るのですが、橋がことごとく壊れています(´;ω;`) どうにか渡れそうな橋もありますが、今にも壊れそうで渡るのに勇気がいります。
 

 
道もわかりにくいし、今日一番の難所だったかも。この辺りの道は比叡山トレイルのコースにもなっているようで、あちこちにコースマーキングがありました。こんな所を走るなんて。。ハイレベルすぎて、私にはとても無理です。
 

 
沢を何度も渡らないといけないのですが、水量も多くてやっぱり靴が濡れますw
 

 
八雲ヶ原から金糞峠間が、私的には一番手強かったです。橋が壊れてなければ、もう少し楽に行けたかもしれません、是非補修をお願いしたいですね。

金糞峠(かなくそとうげ)標高:877m


 
やっと金糞峠に到着♪ ここは、比叡山系の縦走コースの一部でもあるようです。峠といっても看板があるだけで、とくに何もない通り道なので、そこから少し登った所で休憩タイム。
 

 
木々の間から見える景色も良くて、人通りもないので休憩に最適。ここで今日最後の食料を頂きます。
 

 
念の為にいつも持参しているのですが、食べる機会がなかったえいようかんをついに食べる日が来ましたwそのぐらい手強いという証です(カトレア比)





この後はもう下山コースをたどるだけなのですが・・・また登りw なかなか一筋縄では降らせてもらえません。
 



また開けた場所に出てきました。なにやら古びた建物が・・・

前山(まえやま)標高:999m


 
前山のピークに建つ謎の建物・・。朽ち果てて廃墟になってしまっていますが、地図によると前山展望所となっています。比良ロープウェイが運行していた当時は、ここも観光スポットとして賑わっていたそうです。今では変わり果てた姿になっていますが、観光客をひきつけた絶景は健在です。
 

 
ここから急斜面を少し下ると、北比良峰にたどり着きました。行きに通ったときよりも、テントの数が増えています。この日は土曜日だったので、ここで一夜を明かす人なんでしょう。電気も水道も何もない場所なので、テン泊はハードル高いな(*´∀`) 
 

 
やっぱり素敵な景色★ここの景色や雰囲気が今日一番好きでした!武奈ヶ岳も景色は最高ですが、人が多いのと風が強くて寒いので北比良峰がちょうどよいです。
 

 
ここからは登ってきた道を引き返しますが、急傾斜をずっと登ってきたので急傾斜をずっと下っていくことになります。大学生っぽい団体さんの渋滞に遭遇してしまい、細い道なので抜かせなくてペースダウン。しばらく後をついてくしかなかったのですが、しばらくして道を譲ってくれました。

カモシカ台リターンズ


 
下りなので登りとは違いペースも早いですが、走れるような下りではないので楽しくないですw やっとカモシカ台まで戻ってきました。ここから駐車場まで、行きは1時間くらいだったので、あとちょっと!
 

 
想像よりも険しくて、長い道のりになってしまいました。こういうパンチのある山を登ると、夏が来たな−と感じます(*^^*)
 

 
大山口まで戻ってきました!下界が近づくにつれて、まとわりつくような湿気を感じます。やっぱりちょっと空気が変わりますね!
 

 
道も舗装路に変身^^結構時間がかかってしまいましたが、ようやく駐車場に帰ってきました!
 



バスが待機していましたが、1日に5本くらいしか運行していないので乗り遅れたら大変ですね^^; 最後の最後に車までの坂を登って、本日の山行は終了です!

天然温泉 比良とぴあ

所在地
滋賀県大津市北比良1039-2
営業時間
10:00~21:00
休業日
年末年始、不定期メンテナンスあり
入浴料
  • 大人(中学生~70才未満) 610円
  • 高齢者(70才以上) 410円
  • 小人(小学生) 410円
  • 公式サイト
    https://www.hiratopia.com/

     
    足元は泥だらけ、身体はクタクタ;下界に戻った後は、駐車場から車で数分の場所にある日帰り温泉施設の【比良とぴあ】へ♪ 





    岩の露天風呂で、ゆっくり疲れを癒やしました^^♪ 山行の後のお風呂は、やっぱり最高(*^^*)こんな所に入浴施設があるなんて、全然知りませんでした!温泉で元気を取り戻した後は、帰路へ♪ 今日も、お疲れ山でした!

    まとめ


     
    気温の上昇とともに、登る山の標高も高くしていってますが久々の1000m超えでした(*^^*)比良山系はまだまだ未開拓だし、武奈ヶ岳も色んなルートがあるので、また機会があれば攻めたいと思います!
     

     
    今回の反省点は、水が1リットルだとギリギリだったこと。そして出発時間が遅かったので、もう少し早起きしないと← 登りのペースも遅かったので、体力作りも課題です!
     

     
    道のりが長いと、ブログも長くなりがちですがw 今回も最後までご覧いただき、ありがとうござました(*^^*) カミングスーン☆彡